こんんちは(^^)/
フロイデ音楽事務所の酒田です。Ich Freude mich!!
2月くらいにベビーリトミックのレッスンに来てくれて、「保育士なのですが、ピアノが苦手なのでピアノレッスンもお願いできませんか」
とピアノレッスンに通ってくださることになり、数カ月。。
母は強しのパワ-なのか、のみ込みが早くて毎週毎週、上手になってくるし、「コードを読めるようになりたい」と仰るので
音楽理論の初歩的なやつを教えたらスグ覚えてくれるし、
本気度が凄いのです。良い方に来ていただいた気がする(゚∀゚)
保育士さんは「ピアノを弾く」ことより「歌えた方が良い」とお話した上で発生や新曲視唱を取り入れて
音大入学するのかな?みたいなレッスンもいたしました(; ・`д・´)
こちらの教室は嫌なら辞めてくれたらいいし、私が指導しやすいようにさせて頂いておりますが、
本当によくついてきて下さる😂😂
近頃は保育園も音源があればピアノ弾けなくてもどうにかなります。
保育園どころか、小学校や中学校・高校も音楽の先生はピアノ弾かなくても良いからね。
それって寂しいな。音源より先生が弾いて見せて授業なり保育なりしたほうが、子どもや生徒にとって環境が良いと感じます。
若い方で教師をされている方は特に!!
生徒からなめられないためには、、、(音楽の女の若い先生なんてすぐなめられる)
先生が生徒より出来る事を示したほうが良いと思うし、教師がやってみせたほうが良いはず。
だから、音源でもなんとかなる世の中だけど、未来のある子どもたちのために、
こうしてピアノ教室に通って一生懸命、苦手なもについて学んでいる先生は凄い偉いと思うし、その保育園の子どもたちは幸せだと思う。
子どもたちのためにピアノ教室に通ってくれてるからね。👏👏
素敵な保育士さんです(^^)/
実は1人ではなく数人そういう方がいらっしゃいます。
素晴らしいよね。幼稚園教諭や保育士って忙しいのに。。。
私も教師をしています。「もうピアノは弾いてない」と先輩教師が言っていて、2台ピアノも部屋の隅っこに置かれています。
ん―。生のピアノ使ってあげたいなぁ。。
ITも素晴らしいけどさ、キボ-ドより本物が良いよね。
むずかし!

にほんブログ村

にほんブログ村
2025.4.15
コメントはこちらからどうぞ