とあるピアノ講師のぼやきブログ - 一般社団法人フロイデ音楽事務所(沖縄県那覇市首里のピアノ教室・歌・ソルフェージュ・音楽教室) - Page 14
生徒数も増えてきました!
ついに1名、新規でご入会頂き9月からは8名の生徒様をお受けします。 首里にはたくさんの音楽教室があるのに、こちらの音楽教室を選んで頂いて感謝です。 私も音楽が好きで音楽の良さを伝えていきたいので本当に嬉しい。 今は初心者…
続きを読む
バッハの壁(インヴェンション)
バッハのインヴェンションを習い始めるとほとんどの生徒さんが難易度についていけなくなり、壁にぶつかるとのこと。 私はまだインヴェンションを指導したことはないのですが、今月号の(9月号)の月間ムジカノーヴァを読んで「イン…
続きを読む
もう秋のかおりがしますね
季節の香りってありますよね。 沖縄は四季がはっきりしていないと思っていたのですが、 全くそういうこともなく、四季を感じます。いつの間にかセミの鳴き声が聞こえなくなり、秋の虫の声がチラホラ聞こえてきます。 そ…
続きを読む
楽曲分析(アナリーゼ)致します!
音符やリズムを読めても曲の理解が深まらない 音楽はただ譜面通りに演奏したら良いってものではありません。それは音楽をされている方はご存じだと思います。 作曲者にとって一つ一つの音に意味があり、演奏者に表現してほしいことを和…
続きを読む
恐る恐る対面レッスンスタートです
予定通り8月23日(月)から本教室は対面レッスンを再開させていただきます。 こちらに通われている生徒様はご存じだと思うのですが レッスン室の換気が良いです。窓とドアが対になっていて風の通り道ができます。そしてピアノのそば…
続きを読む
J.S.バッハの解釈が多くて苦戦した留学時代
私は超短期留学でポーランドのショパン音大へ学びに行っていた過去があるのですが、 「ショパンのワルツを勉強したい」と思って行ったはずが欲張ってあれやこれやと様々な曲をレッスンして頂きました。 その中にJ.S.バッハの6つパ…
続きを読む
楽譜を読むのが早くなったのは音楽大学を卒業してから【音楽のお話】
譜読みって本当に大変ですよね。いろんな情報が詰まっているのでそれを数時間で読むって天才だと思います。(曲にもよりますが) 私は、6歳からピアノのレッスンに通い始めました。 ふりかえると、当時は譜読みは早かったのかな? バ…
続きを読む
音楽の夕べコンサートは延期となりました。【音楽のお仕事】
コロナ感染者数が増え続けていますね。皆様はお元気でいらっしゃいますか。 フロイデ音楽教室が企画させて頂いたコンサートは日時未定の延期となりました。 また詳細が決定しましたらご報告いたします。
ピアノのお稽古は綺麗ごとではない【音楽のお話】
ピアノ講師の方のツイッターを拝見するのが好きです。 ツイッターって書きやすいのか 物凄い本音が見える気がします。おもしろいです。 その中に「ピアノという習い事は普通の習い事ではない」というツイートを見つけてすごく共感しま…
続きを読む