楽譜を読むのが早くなったのは音楽大学を卒業してから【音楽のお話】
2021.8.17
譜読みって本当に大変ですよね。いろんな情報が詰まっているのでそれを数時間で読むって天才だと思います。(曲にもよりますが) 私は、6歳からピアノのレッスンに通い始めました。 ふりかえると、当時は譜読みは早かったのかな? バ…
続きを読む
2021.8.17
譜読みって本当に大変ですよね。いろんな情報が詰まっているのでそれを数時間で読むって天才だと思います。(曲にもよりますが) 私は、6歳からピアノのレッスンに通い始めました。 ふりかえると、当時は譜読みは早かったのかな? バ…
続きを読む
2021.8.17
コロナ感染者数が増え続けていますね。皆様はお元気でいらっしゃいますか。 フロイデ音楽教室が企画させて頂いたコンサートは日時未定の延期となりました。 また詳細が決定しましたらご報告いたします。
2021.8.16
ピアノ講師の方のツイッターを拝見するのが好きです。 ツイッターって書きやすいのか 物凄い本音が見える気がします。おもしろいです。 その中に「ピアノという習い事は普通の習い事ではない」というツイートを見つけてすごく共感しま…
続きを読む
2021.8.16
昨日、ネットニュースを見ていたら、「Youtubeの音源を自動で光の楽譜に」くわしくはコチラという記事が流れてきたので、 一瞬焦りました。 私はどんな音源も耳コピをして楽譜にできます。(時間はかかります) それを一時期仕…
続きを読む
2021.8.15
タイトルにもある通り、曲の音源はCDやらYouTubeやら出版されていたり、出回っているのに、楽譜は出版されていない!!という事態になったことありませんか? 私はあります(泣) あるJAZZピアニストの方の曲なのですが、…
続きを読む
2021.8.15
沖縄県もニュースによると世界最悪レベルでコロナ感染者数が増えているとのこと。 ついに我が教室もZoomでのオンラインレッスンを始めました。 教室案内チラシにはZoom対応としているのですが、初の試みでした。 生徒の皆様、…
続きを読む
2021.8.13
ピアノの演奏を聴いてバロックだなぁ~と心地よくなって聴くときがありますし、あ、バッハなのにロマン派みたいな演奏だ、と聴き入るときもあります。音楽って解釈はさまざまなのでですが、、、
2021.8.12
胎教における音楽の効果について。1/fゆらぎやモーツァルトは胎教に良いのか。そもそも、胎教ってどうなのか。自身の経験から綴っています。参考資料が少ないかも。。
2021.8.8
あくまでも、1個人の考えですのであまり参考にしないでください。。 早期教育で音楽教室へ 最近では英才教育とかで0歳や1、2歳といったオムツも外れていないうちから音楽教室に通われる方や通おうか迷っておられる方もいらっし…
続きを読む
2021.8.3
使って頂きありがとうございました。